2023.09.08 Fri
|
お知らせ
こまき冒険スライム村 実行委員会#10 最終回はふりかえり
9/2(土)にこまき冒険スライム村 実行委員会 第10回が開催されました。
6/24(土)から始まった「こまき冒険スライム村」実行委員会も今日が最終回です。
スライム村もイベントは終了し新学期も始まったので、どのくらいこどもたちが集まるかなぁと思っていたら、ほとんどの子が来てくれました!
未来館の館長からの挨拶。「こんにちは〜」と投げかけて返ってくるこどもたちの声の大きさが6月の初回とは大違いでした。
思わずじっと耳を澄ます館長。
実行委員全体の講師をつとめる小坂さんから今日の流れを説明。
スライム村期間中のほとんどは、ご家族でバケーションに行っていた小坂さん。
実行委員のこどもたちからは大ブーイングで出迎えられます(笑)
リラックスした雰囲気で、ふりかえりがはじまりました。
各チームでふりかえります。
挑戦したことや自分でできたこと、大変だったことなどをふせんに書いて「良かったこと」「悪かったこと」「どちらでもないこと」に分類します。
どんどん意見が出てきます。
しかも楽しそう。「あー!あったねそんなこと!!」「これがさぁ、大変だったんだよね」
大変だったことなのに、話す顔は笑顔です。
チームでまとめ方にもカラーがあって面白い。
チームでふりかえったら、次は1人でふりかえり。前に用紙を置くと、自然とチームの人数分をまとめて取りに来ていました。
個人でふりかえりを終えたら、ここからはプロジェクトマネージャー・ゆばちゃんが進行。各チームの内容をみんなで共有します。まずはプロマネチームから。
美術
あそび(お化け屋敷)
あそび(NEOあそび、ステージ)
映像音楽
広報取材A
広報取材B
スライムマスター
他のチームがどんなことを話していたのだろう。じっと発表を見つめます。
「運営がだんだん良くなってきた」「みんなが音楽を喜んでくれた」「いっぱいあそびにきてくれた」
「落とし物がいっぱいだった」「クレームもいっぱいあった」「あまり冒険者としゃべれなかった」「スライムづくりの工程を先に進めちゃう子がいた」
「計画を立てて進めることができた」「ケガがなかった!」
「冒険者に説明しても反応が薄かった」「人が足りてなかった」「治安が悪かった」
「記者クラブに行って、記事にしてもらえた!」「チームワーク良かった」
「初めてのことをするから、内容がわかりづらかった」
「大人数でのお化け屋敷は怖くないことがわかった」「換金所とクエストの受付を間違えられた」
「良かったことが多いのが良かった!」
などなど、ここには載せきれないほどの数。
こんなにも多岐にわたるふりかえりの内容が出るとは、大人は思ってもみませんでした。
「クエストの内容をよくする」「クレームを減らしたい!」「もっと来てくれるように話しあおう」「治安をよくしよう!」
来年に向けた内容もありました。
プロジェクトマネージャー・ゆばちゃんが最後をしめくくり。
「みんないろいろ大変だったね。でも楽しかったね。
来年は悪いことは減らして、良いことを増やしていきましょう!
冒険者ももっと楽しめるようにしていきましょう!!みんなありがとう!!!!」
しっかりとみんなを労い、来年に向けてまとめてくれました。
スライム村村長ベティさんからもらった感謝状を手にして
今年度の実行委員、最後の記念撮影です!!
スライム村実行委員・スライムマスターの皆さん、本当にお疲れさまでした!!
そして保護者の皆さま
約2ヶ月間にわたり、こどもたちをあたたかく冒険に送り出していただき、ありがとうございました。お家での様子もまた私たちコミュニケーターに教えてくださると嬉しいです。
来年も、ぜひスライム村の実行委員として引き続きのご参加もお待ちしております。
最後に、「こまき冒険スライム村」の開催にあたり、多くの方々に多大なるご協力を賜りましたことを深く御礼申し上げます。
*****
協力者(順不同、敬称略)
㈱ミツモリ ㈱ミツモリMU35 サンダイ技建㈱ ダイキ精工㈱ Legame Inc. EVEBOT JAPAN㈱ 名古屋造形大学 ナゴヤ芯材工業㈱ ㈱竹藤商店 愛林会 ダイナパック㈱ 東罐興業㈱ 小牧防災リーダー会
小牧市女性の会 中日新聞橘川新聞店 名古屋経済記者クラブ 中日新聞社 小牧市えほん図書館 小牧市中央図書館 熟成中華そば茜 こまき少年少女発明クラブ 根上拓(おとなMakers、未来館木工講師)
川口雅之(おとなMakers) 三好健介(おとなMakers) 柴田優作(おとなMakers) 中野哲弥(おとなMakers) 大野紋(おとなMakers) 船津睦子(おとなMakers) ヤマダチヒロ 斎藤宏和(ダイキ精工㈱)
高木芳江 陽向縁 増田禎子 向井一男 柴山輝大 浅井隆生 吉田陽翔 吉田愛実 吉本麗愛 根上凛
他、多数
*****
こども参画プロジェクト「こまき冒険スライム村」プロジェクトメンバー
⚫️企画制作
こまきこども未来館 体験ひろば
【統括責任者】新家秀昭
【プロジェクトマネジメント】前田守彦
【ワークショップディレクション】古谷萌子
【事務局】野々川円香
⚫️企画協力
斉藤早苗(ダイキ精工㈱)
谷上竜太郎(㈱ミツモリ)
⚫️プロジェクトアドバイザー
加藤鐘三(サンダイ技建㈱)
谷上竜太郎(㈱ミツモリ)
⚫️実行委員ワークショップ担当講師
【プロジェクトマネジメント】
小坂健二(Legame lnc.)
山田太風(㈱ミツモリ)
【チームビルディング】
油田晃(NPO法人パフォーミングアーツネットワークみえ)
【あそび】
斉藤早苗(ダイキ精工㈱)
本田佳彰(THE HYBRID GEAR)
野々川円香、古谷萌子
【おしごと】
斉藤早苗(ダイキ精工㈱)
野々川円香
【美術】
高野眞吾(名古屋短期大学)
新家秀昭
【広報取材】
土屋貴嗣、浜野貴司、冨永潤一(EVEBOT JAPAN㈱)
前田守彦
【デザイン】
海野悠(TRAM)
丹羽環(㈱ミツモリ)
【映像】
外山貴彦、山田聡(名古屋造形大学)
木村礼央、安藤碧、川上慧、深津裕己(名古屋造形大学学生)
伊藤健汰(おとなMakers)
萩原大輔(株式会社 GOCCO.)
井上都嵩(体験ひろば)
【音楽】
中森ジョン信福(体験ひろば)
【運営システム】
谷上竜太郎(㈱ミツモリ)
山住紗千恵(体験ひろば)
⚫️実行委員通信制作
野々川円香、古谷萌子
⚫️関連ワークショップ担当講師
小瀬古文庫
山住紗千恵
⚫️空間ディレクション
萩原大輔(株式会社 GOCCO.)
⚫️グラフィックデザイン
萩原大輔(株式会社 GOCCO.)
海野悠(TRAM)
⚫️広報PRディレクション
土屋貴嗣・浜野貴司(EVEBOT JAPAN ㈱)
⚫️撮影・記録
伊藤健汰(おとなMakers)
古谷萌子、前田守彦
*****





















