2023.07.26 Wed
|
お知らせ
こまき冒険スライム村 実行委員会#5 製作が進むにつれ、取材もはじまる!
7/22(土)にこまき冒険スライム村 実行委員会 第5回が開催されました。
チーム毎の製作が進んでいるようです。さっそく様子をのぞいてみましょう!
◆美術
何やら竹のドームが組まれているようです。
これは一体何に使われるのでしょうか?
カラフルな色に包まれて・・・もしやこれは、スライムドーム!?
実際に組みあがるとテンションがあがりますね。
インパクトドライバーにも初挑戦。壁にかけるボードに穴をあける作業をしました!
◆あそび場
<ステージ班>
紙芝居の物語づくりは完成。どんどんスケッチを進めていきます。
他のあそび場チームの子にも物語をプレゼン。「おおー!」という声があがっていました。
素敵な絵です。次回はこれをもっと(!)拡大して清書するそうです。
<お化けやしき班>
リーダーとサブリーダーは、お化け屋敷のルートと仕掛けの場所を検討中。
「人ってどういうときに怖いって思うかな?」「わかった!ここにあれを置こう!」
他の子たちは、看板や仕掛けの製作。
これはスライムのひとだま!?こわっ!!
<NEOあそび班>
どうやら折り紙を探すゲームを作っているみたい。
カメラを向けられていることに気づかないぐらいの集中。
これは何だろう?
わお!巨大パズルの登場!!!それにしても大きい!!!
◆広報取材B
今日はいよいよチラシに載せるネタを探しに、取材にのぞみます。
いろいろなあそびを作っているところに、取材開始!
ちょっとみんな緊張気味かな。がんばれ!
取材が終わったら、チラシづくりに反映していきます。
今回はチラシに載せる挿絵を描いているみたいですね。
いろんなスライムがいっぱいでイベントの楽しさが伝わりそう!
◆広報取材A
一方の広報取材A、今日は取材の練習!
どんなことをどんな風に聞いたらいいのか、こどもたち同士や大人を相手に実践。
改めて「取材」となると緊張したり、なんだか妙にカメラ目線になったりするこどもたち。
難しいですね。
◆映像音楽
同じ取材でも、こちらは映像班。
ビデオ撮影もあるからか、リラックスモードで取材していました。
※未来館の映像講師・萩原さんも今日から参戦!
音楽班は、BGMの製作。
30分のプレイリストを作る予定ですが、お化けやしき班からもBGMのリクエストが舞い込んでいます!
間に合うのか、そしてどんな仕上がりになるのでしょう!
◆プロマネ
今回も各チームをまわって進捗確認。
普段、各チームと一緒に活動をしていないマネージャーたちはリーダーやメンバーとのコミュニケーションにやや苦戦気味。慣れない「進捗管理」に奮闘中です。
高校生の2人がそんなこどもたちを優しく(ときに厳しく)サポート。
大人は我慢してじっくり見守ります。
次回は7/29(土)!前日を除き、残すところあと2回となった実行委員会です。
あっという間ですね。次回は何が起こるのか。毎回ドキドキします!
**************************************************************
追記
この日は木工&プログラミングの講師・本田さんも参加。
こどもたちとスライムのひとだまをウキウキ量産!
そして恒例となった各チームの進捗確認&課題共有(=大人のふりかえり)。
↓こどもたちの「いい感じに失敗している」エピソードにニヤニヤする大人2名。
どうフォローしていくかも相談しながら毎回進めていきます。
*****
第6回へ続く

























